ドイツワインの主な生産地
※ドイツワインには13の法定ワイン生産地域があります。
生産地名 | 生産地の説明 |
---|---|
ラインヘッセン Rheinhessen | ドイツ最大のワイン生産地域で、バラエティー豊かなワインが生まれています。 近年赤ワイン用葡萄品種の栽培も盛んです。 |
モーゼル Mosel | 蛇行するモーゼル川の谷あいの急斜面に位置する畑からは、爽やかな酸味を持つ高品質のリースリングワインが多く生産されます。 |
ナーエ Nahe | モーゼルとラインに挟まれたナーエ川から、その名前がつけられています。土壌の多様性から、ワインのバリエーションも豊かです。 |
プファルツ(ラインラント=プファルツ) Pfalz(Rheinland-Pfalz) | 温暖で太陽の光が燦々と降り注ぐ気候の下で、葡萄は力強く成長し豊かなフルボディのワインが造られます。 |
ラインガオ(ラインガウ) Rheingau | 最適な気候に加え貴族階級がワイン造りに携わった結果、高品質なワインの生産地として銘醸ワインが揃っています。 |
ヘッシシェ=ベルクシュトラーセ Hessische-Bergsrasse | ドイツの春の庭園と呼ばれ、花の開花が早いことで知られています。小さなワイン生産地でほとんど地元で消費されています。 |
フランケン Franken | ボックスボイテルと呼ばれる、丸く平たいボトルで知られているだけでなく、地域独自の気候から生み出された辛口ワインでも有名。 |
ヴュルテンベルク Württemberg | バーデンやフランケンに隣接し、丘陵の多い田園地帯で、赤ワインが主流で、さまざまな赤ワイン用葡萄が栽培されています。 |
バーデン Baden | ドイツ最南端に位置するこの地域は、太陽が燦々と降り注ぎ、辛口で食事に合う赤・白のブルグンダー種(ピノ)が愛されています。 |
ミッテルライン Mittelerhein | ライン川が最もドラマティックな姿をみせてくれる地域で、ライン下りの船では、この地域のワインが主に提供されています。 |
アール Ahr | ボンの南でライン川と合流するアール川流域のワインで「赤ワインの楽園」とも呼ばれるほど優れた赤ワインを提供しています。 |
ザクセン Sachen | エルベ川流域の渓谷地帯に位置するドイツ最東端のもっとも小さな生産地域で、有名なドレスデンやマイセンのある地域です。 |
ザーレ・ウンストルート Saale-Unstrut | ドイツ最北端のワイン生産地域。デリケートでスパイシーな辛口ワインが多いのが特徴です。 |